自分用メモです。
開発環境で RVM + Rails 3 + Passenger + Apache を動かすときの VirtualHost の設定は以下のとおり。
アプリケーションのルートディレクトリを /Users/user/rails/testapp としています。
<VirtualHost *:80> | |
ServerName testapp # hosts ファイルに 127.0.0.1 testapp を設定しておく | |
DocumentRoot "/Users/user/rails/testapp/public" | |
ErrorLog /Users/user/rails/testapp/log/error.log | |
CustomLog /Users/user/rails/testapp/log/access.log common | |
SetEnv GEM_HOME /Users/user/.rvm/gems/ruby-1.8.7-p249 # <-- .rvm 以下の gems フォルダを指定する | |
SetEnv GEM_PATH /Users/user/.rvm/gems/ruby-1.8.7-p249:/Users/user/.rvm/gems/ruby-1.8.7-p249@global # <-- .rvm 以下の gems フォルダを指定する | |
RackEnv development # <-- RailsEnv ではない | |
<Directory "/Users/user/rails/testapp/public"> | |
Order allow,deny | |
Allow from all | |
PassengerEnabled On | |
</Directory> | |
</VirtualHost> |
2010/11/10 23:14:21