僕は発展途上技術者

感動を与えるデモンストレーション


暗唱番号やパスワードは不要:電話上の声紋で本人確認


http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040430105.html


(http://d.hatena.ne.jp/masah/20040430#p12 より)


すごく画期的だと思う。こういう画期的な製品は実際に試して、その実力のほど、つまり本当に声紋を認識するのかどうかを確かめてみたくなるものだ。


簡単なデモンストレーション、例えば用意されたフリーダイアルに電話して、自分の声を吹き込み、次にもう一度認証用に別のフレーズをしゃべって認識できるかどうかが試せるなんていうのが用意されているといいのに。試しに他の人に認証用にしゃべってもらったら、ちゃんと「別人です」と認識する、という具合に。そうしたら、きっと何倍もの感動を与えることができると思うのだが、残念ながらそのようなデモは用意されていない。おしい。


以前、http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20040122#p1 で紹介した海外で日本のテレビ番組が観られるサービス 6ga.net には非常に優れた「無料お試し」システムが用意されている。このサービスはリモートのテレビパソコンで録画した番組を観ることができるというサービスだから、別に海外にいる必要はない。ただ日本にいたら、日本の番組はテレビから直接観られるのでそのありがたみは海外在住の日本人に特に大きいというだけ。だから日本にいる人でも「無料お試し」は気軽にできる。「感動を与えるデモンストレーション」を実感できると思う。



間違い電話


間違い電話がかかってきた。それも2度続けて。以下のような対応例が考えられる。


対応例その1「だから、おまえのかけた番号は間違いだ、って言ってんだろ。バカ。」(切)


対応例その2「電話取った瞬間、まだプッシュ音が聴こえていたよ。たぶん番号押している途中で僕の番号にかかっちゃったんじゃないかな。エリアコード番号が間違っているんじゃない?」


僕は対応例その2で実際に対応したのだけれど、対応例その1のような対応をする人って驚くほど多い。「2ちゃんねる」とかで。


ちなみに「間違い電話だよ」と英語で言う時は、Wrong number だ。I think you dialed wrong number. などと言う。



Conflict Map


http://www.nobel.se/peace/educational/conflictmap/index.html


(http://d.hatena.ne.jp/masah/20040428#p9 より)


伝えている内容は深刻だが、ユーザーインターフェースの素晴らしさに目をみはった。時間とともに変化する空間上の出来事をうまく表現している。うまく説明できていないので、百聞は一見に如かず、Conflict Map(直リンク)を表示し、年代を表すスライドバーの右端をドラッグして、現在つまり 2000 の少し右まで動かしてみて欲しい。この100年間にどこでどれだけ紛争・戦争が起こったかが一目瞭然だ。



24 Twenty Four


http://www.so-net.ne.jp/24/


評価:9/10


「映画」にカテゴリ分けしたが、「24」は映画ではなくテレビドラマだ。しかしその面白さは映画以上。


日本でも大人気らしく、何をいまさらという感じなのだが、日本にいる弟から、「これは絶対見るべき、面白い」と薦められ、近くのレンタルビデオ屋から借りてきて観た。暴力シーンがあるものは子供が起きている間は見ないようにしているので、朝子供が起きてくる前に観るようにしたのだが、常に次のエピソードを観るのが楽しみだったおかげで6時前起床がほとんど苦にならずに実行できた。


24時間の出来事をリアルタイムで24話に収めるという画期的な試みはおおかた成功しているが、やはり話に無理がある部分がいくつか目についてしまう。あっと思わせる裏切りがいくつかあるのだが、「あれ、何でこの人もっと最初から裏切っていなかったのだろう」と思ってしまう。それが1点減点の理由。


せっかくアメリカにいるのに、リアルタイムで観られなかったことが残念でしかたがない。そういえば、イチローが初めてオールスターに出場したときに、そのときの放送でしきりに「24」が宣伝されていたことを思い出す。そのときに観ていたら、日本の誰よりも早くこの面白さを知るという優越感にひたれたのに。ちなみに現在はシーズン3が放送中だ。



関節を鳴らすのはどうも悪いらしい


http://www5.ocn.ne.jp/~yotu/kansetu.htm


首を鳴らすクセを直さなくては。



ゴルフがうまくなりたければ早起きをする


在サンフランシスコイーストベイエリアの日本人および日系アメリカ人が主体となったゴルフトーナメントに毎月参加している。結果が良くて気分が良いので書くのだが、スコアは 52-49-101 だった。ここのところずっと不調だったのだが、久しぶりにハーフで50を切ることができた。


早起きしてずっと練習していたパットだが、今回もうまくいかず、それでだいぶスコアを落としている。家で決められた距離だけをマット上でおこなう練習を見直す必要がある。


ゴルフは難しい。僕なら100近いショットを、いかに練習通り打てるかどうかにかかっている。うまく打つためのチェックポイントというのが僕には3つほどあるのだが、これを毎回毎回きちんと守れるかどうかが勝負だ。ゴルフの敵は他人ではなく自分、などと言われるがまさにその通り。やろうと決めたことを実行できるかどうかなのだ。


僕は大学のときにアーチェリーをやっていたのだが、決められた動作を繰り返すという意味でゴルフと似ている。アーチェリーでスコアが良いことを俗に「あたる」と言っていたのだが、「あてるためには決められた時間にパッと起きる」という一見意味のないように思える教えを受けた。しかし、これが実は結構重要。いままた、ゴルフでもこの重要性を再認識している。この一ヶ月、「6時前に起きる」という目標を立て、おおかた実行できているのだが、まだ寝たいという欲望を振り切りベッドから起き上がるときの精神状態は、くずれそうになるのを我慢してゴルフのショットをするときの精神状態に似ている。


やろうと決めたことを実行する習慣を持つことがゴルフがうまくなるための秘訣だと思う。「ゴルフがうまくなりたければ早起きをする」は少なくとも僕にとっては効くように思える。



Western Railway Museum


http://www.wrm.org


1920年にできたといった旧い電車に実際に乗ることができる。Restoration されていて実際に走るのだ。鉄道マニアにはきっとたまらないのだろう。鉄道マニアになりかけのもうすぐ3歳の息子も大喜びだ。


このような施設ではチケットを買ったら普通は一回しか乗れないものだが、ここのチケットはその日のうちだったら何回でも乗れてしまうところがうれしい。



子どもを伸ばす5つの遊び


amazon でこの本を購入


起業家としての素質を見るためのテストが紹介されている。


[創造力]


1 友だちと違うことをよく思いつきます


[持続力]


6 目標をめざしてがんばります


[チャレンジ精神]


11 たいていのことはできるという自信があります


[行動力]


16 友だちを自分からすすんで遊びに誘います


といったように。


これは何も子供だけでなく大人にも通用するテスト。起業家にはこの4つの力が大切というのは納得。


起業家教育の具体的な方法が紹介されている。「犬の散歩代行業」とか「お店づくり」など。資金を調達し、材料をそろえ、ポスターなどで広告し、製作したものをお店で実際に販売するという「お店づくり」はまさに「文化祭」でやるようなこと。


考えてみると「文化祭」などの学校のイベントで、面白いアイデアを思いつき、企画し、それを実際に形あるものにしていた人のほうが、勉強だけできた人よりも、社会に出た後にどうみたって活躍しそうだ。実際に自分の中学時代・高校時代のクラスメートを思い返してみても、現在社会に出て活躍していそうだなあとパッと浮かんでくる人というのは、その頃リーダー的な役割を演じていた人だ。勉強だけできた人には、学者のような職業しか似合わない。


僕はどちらかというとそういったイベントにはあまり積極的には参加していなかったことを恥じ入る。もしその頃の自分に会うことができるなら、「勉強第一」という価値観を取ってあげたい。


小学校では「自由研究」という夏休みの宿題があった。普段の勉強はそうでもないのだが、「自由研究」ではすばらしい成果を披露する子がいた。一方僕なんかは普通の勉強はできたけど「自由研究」は苦手だった。でも社会人になって実際に役に立つのは、普通の勉強よりも明らかに「自由研究」の方だろう。


起業家教育は何も起業家を育てようというのが最終目的なのではなく、起業家に必要な力を育てることは「生きる力」を育てることでもあると本は説く。自分の子供には「お店づくり」や「自由研究」が得意な子になってほしい。それらに必要な「生きる力」を育てるのに親ができることとは、知識を単につめこむのだはなく、色々な経験をさせて、それを通して考える力を身につけさせることなのだろう。


http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20030529#p2 で紹介した「子供が作る旅行計画」などはそのための具体的な良い方法だと思う。



POPFile応援サイト


POPFile応援サイト: http://210.224.170.171/pc/popfile.html


(http://d.hatena.ne.jp/xucker/20040419#p1 より)


POPFile日本語化のページからもリンクを張らせていただいた。ロゴに手書きで書かれた「迷惑メール激減」の文字がインパクトがありなかなかいかしている。



Super Lotto


以前いた会社の先輩に頼まれ、California Super Lotto を定期的に買っている。Lotto とは宝くじのことである。1から47までの数字の中から5つと Mega Number と呼ばれる1から27までの組番号のようなのを1つ選ぶ。この6つの番号がすべて当たれば大当たり。当選日は週2回。1口1ドル(約100円)だが、例えば20ドル払って同じ番号で20回、つまり10週間楽しむといったことができる。


発表された番号と一致する番号を選んだ人がいなかった場合、つまり該当者なしの場合はどうなるのかというと、賞金は次回に持ち越し。よって1等賞金は毎回変動する。そして現在の1等賞金は 18,000,000 ドル。1ドル100円の単純計算で18億円。日本の宝くじとは桁が違う。


http://www.calottery.com/


発売されている記録があるにも関わらず、該当者が現れず、つい最近期限切れになった1等くじがあった。賞金はそのまま学校に寄付された。その額15億円。申告し損なった人は泣くに泣けない。


http://www.calottery.com/media/education/unclaimedPrizes.html



プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ