2016.03.27
デジタルネイティブなこども達に囲碁を教える方法 - 我が家の場合
AlphaGo 対 イ・セドルの世紀の戦いが残していったもの、それは我が家の囲碁ブームでした。
ちなみに僕の囲碁歴は、もうすでに約30年も前になってしまいましたが中2の頃に学校の囲碁部に半年ほど顔を出した程度。棋力は、覚えたての頃に日本棋院に行って17か16級を取ったあと、最終的には初段の人に4子か5子置かせてもらってやっと勝てたという記憶があるという程度です。
中2と小5の息子達に囲碁のルールを教えてみたら結構やる気になっているのですが、どうやって教えたらいいの?と聞かれることが多いので僕がやったことを書き留めておきます。
囲碁は世界一面白いゲームと言われている(僕がそう思い始めているので嘘ではない)、3000年も前からおこなわれている、信長・秀吉・家康もやっていた、といった話をしておけばまずは興味を惹きつけることができます。
囲碁は結局のところ戦争ゲーム。相手の補給路を絶つのか、あるいは孤立した味方を助けに行くか、犠牲はやむなしとしていくつかの石を見捨てるのか、それとも前線を伸ばし果敢に攻めるのか、たくさんの選択肢の中から選ぶ次の一手ですべてが決まる。「おまえは全軍を指揮する司令官なのだ!」とでも言っておけば、こどもの頭の中では、石のひとつひとつが兵隊や戦車に見えてくることでしょう。幼いころ、抜けて保管してあった自分の歯同士を操って闘わせていた次男ですから、盤面では凄まじい戦闘が繰り広げられていると映っているのだと思います。
まず、以下の基本ルールを教えます。
1) 黒白と交互に打つ。
2) オセロと違ってマスの中に石を置くんじゃなく線と線の交点に置く。
3) 石は息をしている。線と線の交点に石を置くとちょうど上下左右から線が伸びて見え、そこから呼吸していると思うとイメージしやすい。そこを塞いでしまえば石は窒息して死ぬ。殺した相手の石は捕虜になる。(なんで殺したのに捕虜?という細かいことは気にしない)
4) 石で囲んだ部分は自分の陣地になる。囲碁の勝ち負けはこの陣地の大きさで決まる。最後に自分の陣地を数えるとき、捕虜は相手の陣地を埋めるのに使える。
だいたいこのくらい教えれば、9路盤で打ち始めることができます。
碁盤と碁石がなくても iPad があれば打ち始めることができます。日本棋院がだしている囲碁フリーが、石を打つときの音とかリアルでおすすめです。
最初いまいちよくわからない石の生き死にとかを教えるには、同じく日本棋院がだしている詰碁マスターを使うのが良いと思います。僕もやってみましたが、約30年のブランクを埋めるリハビリにちょうど良かったです。無料の範囲で結構十分な量の問題を解くことができました。
ちゃんと教えるには何か一冊本があったほうがいいなと思って、Amazon で探して、囲碁カテゴリでベストセラーとなっているヒカルの囲碁入門を買ったのですが、評判通りとてもわかりやすく良い本だと思います。この本をしっかり読んで、本に書かれている通りに打てるようになれば入門は卒業できる強さになれると思います。
いくつか対局していくうちに、特に興味を持った長男がマンガの「ヒカルの碁」を買ってきました。僕も読ませてもらっているのですが、囲碁のルールが良くわからなくても最初の数巻は読めるようになっていて良くできているなと思います。
兄弟でいくつか対局するようになり、だいぶ興味をもってきたところで、9路盤の碁盤と碁石を買ってみました。いろいろな種類があり迷ったのですが、この碁笥もついている9路盤セットにしたのですが、二人とも喜んでくれて当たりだったと思います。碁笥から碁石をジャラッと取り出し、碁盤の上にピシっと打つのが本物っぽく、やっぱりかっこ良く思えるのです。
こんな感じでちょくちょく二人で打つようになり、打ち筋も少しずつまともになってきました。
以上がこどもたちに囲碁を教えるためにおこなったことです。教えているうちに当然のように僕自身もはまり始め、こども達に負かしてもらいたいものだと思う一方で、永遠に負かされないように僕自身も強くなろうと思うようになりました。こんな楽しみを与えてくれた AlphaGo とイ・セドルに感謝です。
ちなみに僕の囲碁歴は、もうすでに約30年も前になってしまいましたが中2の頃に学校の囲碁部に半年ほど顔を出した程度。棋力は、覚えたての頃に日本棋院に行って17か16級を取ったあと、最終的には初段の人に4子か5子置かせてもらってやっと勝てたという記憶があるという程度です。
中2と小5の息子達に囲碁のルールを教えてみたら結構やる気になっているのですが、どうやって教えたらいいの?と聞かれることが多いので僕がやったことを書き留めておきます。
囲碁は世界一面白いゲームと言われている(僕がそう思い始めているので嘘ではない)、3000年も前からおこなわれている、信長・秀吉・家康もやっていた、といった話をしておけばまずは興味を惹きつけることができます。
囲碁は結局のところ戦争ゲーム。相手の補給路を絶つのか、あるいは孤立した味方を助けに行くか、犠牲はやむなしとしていくつかの石を見捨てるのか、それとも前線を伸ばし果敢に攻めるのか、たくさんの選択肢の中から選ぶ次の一手ですべてが決まる。「おまえは全軍を指揮する司令官なのだ!」とでも言っておけば、こどもの頭の中では、石のひとつひとつが兵隊や戦車に見えてくることでしょう。幼いころ、抜けて保管してあった自分の歯同士を操って闘わせていた次男ですから、盤面では凄まじい戦闘が繰り広げられていると映っているのだと思います。
まず、以下の基本ルールを教えます。
1) 黒白と交互に打つ。
2) オセロと違ってマスの中に石を置くんじゃなく線と線の交点に置く。
3) 石は息をしている。線と線の交点に石を置くとちょうど上下左右から線が伸びて見え、そこから呼吸していると思うとイメージしやすい。そこを塞いでしまえば石は窒息して死ぬ。殺した相手の石は捕虜になる。(なんで殺したのに捕虜?という細かいことは気にしない)
4) 石で囲んだ部分は自分の陣地になる。囲碁の勝ち負けはこの陣地の大きさで決まる。最後に自分の陣地を数えるとき、捕虜は相手の陣地を埋めるのに使える。
だいたいこのくらい教えれば、9路盤で打ち始めることができます。
碁盤と碁石がなくても iPad があれば打ち始めることができます。日本棋院がだしている囲碁フリーが、石を打つときの音とかリアルでおすすめです。
最初いまいちよくわからない石の生き死にとかを教えるには、同じく日本棋院がだしている詰碁マスターを使うのが良いと思います。僕もやってみましたが、約30年のブランクを埋めるリハビリにちょうど良かったです。無料の範囲で結構十分な量の問題を解くことができました。
ちゃんと教えるには何か一冊本があったほうがいいなと思って、Amazon で探して、囲碁カテゴリでベストセラーとなっているヒカルの囲碁入門を買ったのですが、評判通りとてもわかりやすく良い本だと思います。この本をしっかり読んで、本に書かれている通りに打てるようになれば入門は卒業できる強さになれると思います。
いくつか対局していくうちに、特に興味を持った長男がマンガの「ヒカルの碁」を買ってきました。僕も読ませてもらっているのですが、囲碁のルールが良くわからなくても最初の数巻は読めるようになっていて良くできているなと思います。
ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 16.03.26
集英社 (2012-11-16)
売り上げランキング: 5,233
売り上げランキング: 5,233
兄弟でいくつか対局するようになり、だいぶ興味をもってきたところで、9路盤の碁盤と碁石を買ってみました。いろいろな種類があり迷ったのですが、この碁笥もついている9路盤セットにしたのですが、二人とも喜んでくれて当たりだったと思います。碁笥から碁石をジャラッと取り出し、碁盤の上にピシっと打つのが本物っぽく、やっぱりかっこ良く思えるのです。
こんな感じでちょくちょく二人で打つようになり、打ち筋も少しずつまともになってきました。
以上がこどもたちに囲碁を教えるためにおこなったことです。教えているうちに当然のように僕自身もはまり始め、こども達に負かしてもらいたいものだと思う一方で、永遠に負かされないように僕自身も強くなろうと思うようになりました。こんな楽しみを与えてくれた AlphaGo とイ・セドルに感謝です。
2016/03/27 09:00:00