僕は発展途上技術者

CoderDojo藤沢、CoderDojo 嘉手納が始まりました!

今日、2人の友人がそれぞれ別々の場所で主催者となり、CoderDojoの第一回目を開催しました。

ひとつはCoderDojo調布のメンターとしてずっと参加し手伝ってくださる向井アリーさんが神奈川県藤沢でCoderDojo藤沢を、そしてもうひとつはまちクエストを一緒にやっている小川さんが沖縄県嘉手納でCoderDojo嘉手納を開催しました。

それぞれ第一回目のレポートがいましがた投稿されたばかりです。

» CoderDojo藤沢 開催しました!

» 第1回 CoderDojo 嘉手納を開催しました!

無事第一回目を開催できて自分ごとのようにうれしいです。

CoderDojoを開催したことがある人は皆わかると思うのですが、会場をおさえ、協力してくれそうな人を巻き込んで、そして募集をかけて、開催当日までは果たしてみんな来てくれるのだろうかという不安もあり、当日は皆楽しんでくれるのかなあと気を揉んだりとそれなりに大変なんです。

それを少しでも緩和してあげたいということで、藤沢の場合は、各CoderDojoのメンターやこれからCoderDojoを開催しようと思っている方々が、助っ人でかけつけていました。僕も調布メンターの猪股さんやとがぞのさんと参加してきました。

第一回目は当たり前ですが、みんな不慣れなわけですからいろいろと「次回はこうしたほうがいいね、ああしたほうがいいね」というところがでてきます。僕も終わったあとのお疲れ様会での振り返りでいくつか指摘させてもらいましたが、ただ僕が思っていることをうまく言えなかったのでここに書くとすると、いままで誰もやっていなかったこと、つまりその場所でCoderDojoの第一回目を無事開催できたということだけですでに100ポイント、「あれ失敗したねえ、これは次回から直したいね」というたとえば僕の各指摘なんかはそれぞれ、-1、-2ポイントくらいのマイナスだと思うのです。そしてそれらは次回以降、別に全部いっぺんに直す必要はなく、できるところからひとつひとつ改善していけばいい。

今日はじめて参加したこどもたちが「プログラミングって楽しい」と少しでも思ってくれたなら、さらにメンターや主催者も楽しかったと思えれば、すでに目標の大半はクリアできているのだと思うのです。

CoderDojo を創設したJames氏から聞いた「Cool でなければならない」というCoderDojoの柱を、僕は「楽しくなくてはならない」ということと解釈しています。(小中学生へのプログラミング教育を考える - CoderDojo Tokyo または下北沢 ができること) あらためてそのことを思い出すことができました。

CoderDojo藤沢もCoderDojo嘉手納も、次回以降がまた新たなチャレンジですが応援しています。ずっと続けられるよう、おたがい頑張りましょう。そしてこれからCoderDojoをつくろうという方々も、ぜひぜひお手伝いが必要なら声をかけてください。

あと、来週は立ち上げに協力させていただき、こちらも応援しているCoderDojo渋谷の第2回目が開催されます。僕もメンターとして参加しますが、協力したいという方がいたらぜひご連絡ください。

» CoderDojo渋谷@dotinstall.com

  • 連絡先: webmaster@champierre.com
  • Twitter: @jishiha

プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ