僕は発展途上技術者

英語力を手軽に測ることができる CASEC をアラフィフになって受けた話

Maker Faire、特に海外での開催のときにいつもお世話になっている高須さんのFacebookでの投稿かなにかで知った1回4000円弱、40分ほどで英語力を判定できるCASECを先日受験してみました。クレジットカードでチケットを買って自宅からすぐ受けられて便利です。

CASECについて詳しくは高須さんが書いたブログを参照してください。

» ギークのかなり偏った英語学習の話

問題に正解したかどうかで、次の問題の難易度が変わるようになっているらしく、だから短時間で終わるようになっています。もしTOEICや英検を受けた場合はこのくらいですよ、というのも示してくれるので自分の英語力が伸びているか落ちているかがわかります。忙しい人にはうってつけだし、TOEICとか受ける人も、何度も受けると受験料もバカにならないのでこれで英語力を計っておいて、目標とする点数に届きそうだなってレベルになったら受けにいくという使い方もできると思います。

僕の結果は 827/1000、TOEICスコア目安910とのことでした。

学術文献や専門的な発表の大意までは把握できるけれど、詳細を理解するところまでは達していないレベル、ということでほぼ自分の現状を表していてなかなか正確に判定できているんじゃないかと思います。問題をやってて思ったのが、会話文でちょっとしゃれた表現がでてくると、あれれ?聞いたことないな、ってなってしまっていたので、もっと Netflix のドラマや映画を英語で観たり、技術書とかでなく小説を英語で読んだりしないといけないのだろうなあ、と思いました。

2000-2004年までカリフォルニアで生活し、現地の会社に勤めていた割には点数が低いとも言えますし、それからブランクが15年以上あって、まあまあ良くキープしているなとも言えるといったあたりが自己評価です。

若干釣り気味のタイトルですが今年49歳になる身で受けてみて痛感したのは、テストを受けるには体力が必要だということです。40分で終わるのでギリギリもった感じですが、後半に向けてみるみる集中力が落ちていると感じました。ヒアリングは、確かに聴き取れてはいるのだけれど、ちょっと長い文章だと前半何言ってうたか忘れてしまいそうになっていました。また小さな文字が読み取りにくく疲れるという思わぬハンデもあります。年齢のせいにすることは好きではないし、何歳になっても新しく何かを学ぶことはできるとは思っていますが、テストを受ける場合はこうしたハンデがあることを知った上で、若いうちに伸ばせるだけ伸ばしておいたほうがいいと思います。

これは何でもそうだと思うのですが、何かに上達していく過程で、最初の初心者の時期というのは大抵つまらないものです。ゴルフを覚えたてのときは、ボールにろくにクラブが当たらず、当たりはじめてもまっすぐ遠くに飛んでいくことはほとんどないし、テニスにしても、まともに当たることはありません。それと同じように英語を勉強し始めのときには、登場するほとんどの英単語は初見で、毎回辞書を調べながら読み進めていくのは面倒で苦痛だったことを記憶しています。そんなとき、高校生のときだったと思うのですが、スティーブン・キングの小説(日本語に訳されているもの)を読むのが好きで、ある日友人に誘われ紀伊國屋書店の洋書のコーナーに行ったときのことだったと思うのですが、その頃まだ日本語に未翻訳のスティーブン・キングの原書を手に取り、英語ができればこれを読めるのだと知ってワクワクしたのを覚えている。結局スティーブン・キングの小説はちょっとレベルが高くてほんの数ページで断念したと思うのですが、代わりに当時映画化されていたミヒャエル・エンデの「The NeverEnding Story」を 辞書を引き引き最後まで読み終えることができました。今調べたら原書はドイツ語ということですが、当時は英語が原書と思い込んでいたので、このことは大きな成功体験で、その後は、英語を勉強することは苦痛ではなく楽しみとなったように思います。今にして思えば、同時にこうしたモチベーションを作り出すことが学ぶことのコツだということを自分のなかで発見できたのかもしれません。

プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ