Tax Return
3月・4月は Tax Return のシーズンだ。日本の確定申告に当たる。アメリカではこれを全員がおこなわなくてはいけない。この申告用の書類を作成するソフトウェアを使うためにパソコンがアメリカ中に普及したという話があるほど、Tax Return は一般的なものであり、そして面倒なものだ。
僕は Tax Return を自分で行うのは今年で4回目、毎年 Intuit の Turbo Tax Deluxe (http://www.turbotax.com/) を使っている。これが定番のようで、他のソフトは知らない。Costco (http://www.costco.com)で割引き販売されており、さらに期間限定で割り引きの上乗せがあるときに買うのが一番安く手に入れられる方法のように思う。税金は Federal と State といって、アメリカ政府と州とに払う必要があり、州用には別に Turbo Tax State というソフトが必要なのだが、Turbo Tax Deluxe を買うと State の方はメールインリベートでタダでダウンロードできるようになる。
さて、Tax Return の作業は、すでに源泉徴収されている税金をいかに多く政府から取り戻すのかというゲームのようなものだ。とはいえ、家を購入するといった特別なイベントがなく、投資やサイドビジネスからの収入などない一般市民にとっては節税のためにできることなど限られる。僕の場合は、株を売ったときの収入や銀行に預けている貯金からの利子など少しの調整が必要なだけで、これらをソフトウェアの指示通り入力していくと、提出用のフォームが出来上がる。
さて、僕がここに紹介するのは、今後自分が忘れないようにするためのメモであると同時に、「Tax Return」などで検索してこのページにたどり着いた人用に、もしかすると役に立つかもしれない情報です。
こうしてせっせと入力して勝ち取った Refund(源泉徴収分よりも実際払わなければならない税金の額が少なかった場合に払い戻してもらえる額)を去年までの僕は何も知らずに削られていた。
Tax Return は eFile といって、紙に印刷したフォームを郵送する必要がなくオンラインで送る方法があるのだが、手数料として Federal が $15 くらい、そして State が $10くらいかかる。「eFile はメイルインリベートで無料になりますよ」という説明が出てきて、僕も去年まではそれを真に受け楽なオンラインで Federal、State の両方を転送していたのだが、今年は注意して指示を読んでみるとメイルインリベートで無料になるのは Federal だけだということを知る。勝ち取った Refund を $1 も無駄にしないケチケチな方法は Federal は eFile、State は郵送が正解。
次に Refund を受け取るのに、郵送されてくるチェックで受け取るか、銀行口座に自動的に入金してもらうのかどちらを選べばよいかについて。Turbo Tax は「チェックを換金するために銀行に足を運ぶ一回分が節約できますよ」と言葉巧みに銀行口座への自動入金を勧めてくるのだが、こちらを選ぶと、最後に SBBT Processing Fee という一見すると何だかわからない費用として $30 ほどが Refund から削られてしまう。おそらく銀行口座自動入金だと手数料の一部が Intuit に渡るのか、このあたりの説明がソフトのヘルプを読んでもあやふやだ。ケチケチで行くには、チェックで郵送を選ぶべき。ATMへ一回足を運ぶくらい大したことはない。
以上を知っているだけで $40 ほど得をする、というか損をしない。もちろん、これは $1 でも多く取り返そうという Tax Return ゲームの一環。郵送するのは面倒くさい、手数料払ってでもオンラインの方が良いという方は Federal、State の両方を eFile で送ったほうがいい(しかも確実)し、Refund を一刻も早く送りたい、あるいはチェックの換金が面倒くさいという方は、手数料を払って銀行口座自動入金を選べば良いと思う。
2004/03/24 09:00:00