僕は発展途上技術者

Libron のダウンロード数を通知してくれる Twitter bot を作る

最近、ブログで情報発信してないなあ、と思いつつ。。

あとで検索したら自分のエントリーがヒットした、となるような備忘録的エントリーです。


やりたいこと


Libron の greasemonkey 版のダウンロード数を知りたい。


http://userscripts.org/scripts/show/73877 にいちいちアクセスし、Installed xxx times. の部分をチェックしてほくそ笑むのはもう飽きた。


xxx(インストールされた数)の部分を定期的に僕宛に mention してくれる Twitter bot を作る。


gem のインストール


% gem install twitter


で twitter gem をインストール。


つぎに、スクレーピングをおこなう nokogiri gem をインストール。


ubuntu 上で、


% sudo aptitude install libxml2 libxml2-dev libxslt1-dev

% sudo gem install nokogiri


bot のソースコード



cron に設定


0 0,6,12 * * * /some_path/count_libron_downloads.rb


まとめ


bot を100個作れば、100人部下がいるのと同じ。


bot でもできるような仕事は人間はやっちゃあいけない。


大幅リニューアル Libron 2.0 リリースしました!!

Amazon のページから最寄りの図書館の蔵書を検索できる Libron をバージョンアップしました。


» Libron - 無料で本が読めるライフハック


大幅リニューアル、今までよりも格段にパワーアップしています。


Amazon.co.jp: 村上春樹 - 和書: 本
Uploaded with plasq's Skitch!

上のスクリーンショットがそのパワーアップの様子を物語っています。


47都道府県が表示されるプルダウンが圧巻です。


さらに、URL の欄がタブの下にある特徴的なこのブラウザは?


1) カーリル API の利用により全国 4300 以上の図書館に対応

2) Google Chrome に対応


が Libron 2.0 の大きな目玉です。


ほかにも


3) アップデート通知機能(Greasemonkey 版。Chrome Extension には元から自動アップデート機能が付いています)を追加

4) ユーザーインターフェースの一新

5) twitter でつぶやく機能を追加


といった特徴があります。


また、後述しますがシステム側の変更として


6) Amazonの検索結果で表示される各書籍の個別ページへのリンクに LibronのアマゾンアソシエイトIDを付加


をおこないました。


インストールは以下のリンク先よりどうぞ。


Libron 2.0 からは配布場所を変更しました。これまで利用いただいていた方もお手数ですがインストールし直していただく必要があります。


» インストール方法 | Libron - 無料で本が読めるライフハック


ご利用にあたってのお願い & 謝辞


Libron 2.0 からは Amazon の検索結果で表示される各書籍の個別ページへのリンクに、LibronのアマゾンアソシエイトIDが付加されます。このリンク経由で購入された Amazon 商品の売上の一部がアフィリエイトとして Libron の収益となり、これからの開発と運営コストにあてていきたいと考えています。


検索した本が図書館にないとき、あるいはあっても人気があって何十人も待っているといったときに、Amazon で本を購入し、その一部を Libron に還元していただきたいというお願いです。


最初は自分専用ツールだった Libron ですが、多くの方の支援もあって草の根的に成長し少なくない方々に利用いただくまでになりました。GitHub にソースを公開後は各県の対応版を送ってくださる方々が現れ、徐々に対応地域を増やしていたのですが、未対応の地域からの多くのリクエスト、一度追加した図書館で使えなくなってしまったときの「直してほしい」といった依頼に、こちらも本業でおこなっているわけではないために満足に応えることができていませんでした。


そこで、すでに全国4300以上の図書館に対応していた図書館蔵書検索サイト「カーリル」が提供する図書館 APIを利用したほうがいいと判断しました。蔵書の有無のチェック部分はカーリルに依存し、今後はツールとしての利便性を上げていくことに専念したいと思っています。


既存の地域依存のコードは 2.0 では使わなくなりましたが、これまで貢献していただいた方々あっての Libron 2.0 です。ソースコードには以下の謝辞を表記しています。あわせて利用した各種モジュールに関しても表記しました。ここにお礼申し上げます。



// == 謝辞 ==

//

// Libronには以下の方々が貢献してくださいました。

//

// [ libron 1.x Osaka, Hyogo version ] Mutsutoshi Yoshimoto(http://github.com/negachov)

// [ libron 1.x Kyoto version ] Takanobu Nishimura(http://github.com/takanobu)

// [ libron 1.x Kanagawa version ] Yukinori Suda(http://github.com/sudabon)

// [ libron 1.x Gifu version ] Gifuron(http://github.com/gifuron)

// [ libron 1.x Saitama version ] MIKAMI Yoshiyuki(http://github.com/yoshuki)

// Akira Yoshida(acura1971@gmail.com)

// [ libron 1.x Mie version ] naoki.iimura(http://github.com/amatubu)

// [ libron 1.x Niigata version ] Shinichiro Oguma(http://github.com/ogumashin)

// [ libron 1.x Miyazaki version ] Seiya ISHIMARU (http://github.com/ishimaru-s)

// [ libron 1.x Shiga version ] sowt (http://sowt.on-air.ne.jp/)

// [ libron 1.x Aichi version ] noir.pur(noir.pur@gmail.com)

// [ カーリルAPI対応、 Chrome対応 ] koji miyata(http://twitter.com/kojimiya)

//

//

// バージョン2.0より図書館の蔵書チェックに、日本最大の図書館検索サイト「カーリル」(http://calil.jp)のAPIを使用するようにしました。

// このAPIのおかげで対応図書館を一気に全国4300以上に増やすことができました。

// 「図書館をもっと便利に利用したい」という共通の目的を持つLibronは「カーリル」を応援していくことを表明します。

//

//

// 更新通知の仕組みについてはnoriaki氏のブログ記事

//

// Greasemonkeyスクリプトに自動更新機能をお手軽に付ける - We Ain't Seen Nothin' Yet.

// http://blog.fulltext-search.biz/archives/2008/08/update-checker-4-greasemonkey.html

//

// を参考にさせていただきました。

//

//

// Chromeに対応するためumezo氏が作られたgmWrapperを使わせていただきました。

//

// gmWrapperのソースをgithubで公開しました

// http://d.hatena.ne.jp/umezo/20091121/1258819422

//

// グリモンuserscriptをChromeに移植するときに使う、GM APIのラッパっぽいものとプロジェクトテンプレートを書いた

// http://d.hatena.ne.jp/umezo/20091121/1258819422


プログラマー集合!!pgcafe nite 2nd のご案内

三鷹プログラマーズカフェは西過ぎて、あるいは時間が早過ぎて参加できないという方のための pgcafe nite 第2弾の案内です。


PHP や Java、Ruby や Python など言語を問わず、iPhone・Android・Web・組み込みなどプラットフォームも問わない、われこそはプログラマー(あるいはプログラマーを目指す方・興味がある方でも結構)という人たちが集うイベントです。


第1回目の様子↓

» 第1回プログラマーズカフェナイト@原宿 を開催しました!|株式会社 フラッツ


日時: 4/23 (金) 19:00-21:00 (開場 18:30)

場所: IDC フロンティア 10F セミナールーム 地図 Google Maps

申込みフォーム: 締め切りです

詳細: http://bit.ly/auNJ8I

アジェンダ: LT(ライトニングトーク)大会になりますが、質疑応答の時間をできるだけ用意し、多くの方に参加いただける予定です。



  1. pgcafe について(Kuippa さん)

  2. HTML の描画能力 -canvas を使ってみよう- (kohyama さん)

  3. JavaScript 関連 (株式会社ピクセルグリッド 中村享介さん)

  4. JavaScript 関連 (株式会社ピクセルグリッド)

  5. iPhoneアプリ うでたて道場、海外での反応とか (Biglobe 瀬川さん)

  6. プログラマーが作るNon-GUI & UXとwaarpの紹介 (Waaotn & Company, Ltd. 李東烈さん)

  7. UstreamとTwitterを便利にする"ついすと" (株式会社アクシオン 大山有美さん)

  8. 飛び込みプレゼン (発表したい方 3 名ほど)


今回、IDC フロンティア様に提供していただいた会場の場所の一部がデータセンターであるため、セキュリティーの都合上入館証が必要となります。当日、入館証をお渡しするために事前に準備いたしますので、お手数ですが申込みフォームへの記入をお願い致します。


[追記]

- Ustream や Twitter は OK です。ただし Wifi 環境はありませんので、EMOBILE など各自でご用意ください。

- 食事はご遠慮ください。飲み物はお持ちいただいて結構です。ゴミはお持ち帰り下さい。

- 今回の pgcafe は、入館手続きの都合により、事前に氏名のご登録をお願いしています。ハンドルネームでは 入館できない場合があります 入館できません。


Kanji-Fandom が日本語学習ポータルサイト「NIHONGO eな」で紹介されました

外国人の名前を漢字に変換する


» Kanji-Fandom


が、国際交流基金関西国際センターの運営する日本語学習ポータルサイト「NIHONGO eな」で紹介されました。


kanji-fandom
Uploaded with plasq's Skitch!

» Kanji-Fandom | NIHONGO eな - Portal for Learning Japanese -


英語での紹介も。


» Kanji-Fandom | NIHONGO eな - Portal for Learning Japanese -


日本語学習の一助になれば、あるいはこのサイトがきっかけで日本語や日本に興味を持ってくれたらうれしいです。


iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その4

追記


前回までの記事


» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その1

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その2

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その3


「かなぶん」のページはこちら ↓

» ひらがなゲーム「かなぶん」


その3を書いてからだいぶ間があいてしまった。あまり引っ張ると、意欲が萎えて途中で尻切れトンボになりそうなので、特にこれから iPhone アプリを開発しようという人のために、失敗談も入れながら参考になりそうなポイントを列挙して、このシリーズを終わりにしようと思う。


かなぶん苦難


開発者の KCLAB さんが精力的に宣伝してくれたり、まわりでもご祝儀で買ってくれる人がいて、リリース直後はいくつか売れた。その後は大したことはないながらもなぜか週に数個は売れていったのは、評価が常に平均で★4個を維持していたから、また似たゲームのないオリジナルなものだったからと自分では思っている。


そのくらいの売れ行きでもゲーム > 教育のカテゴリ別のランキングで2ページ目(さらに25件...を一回押したページという意味)くらいには載っていたので、ランキングを見てインストールしてくれた人もいたのだろうと推測している。


そうこうするうちに、一年ごと更新の Developer Program の期限が近づいてきた。案内のメールがきて、更新の手続きを取ったと思っていたのが、実は最後の確認のステップがあることに気付かず忘れてしまうという大失態を犯してしまう。


更新日がやってきて、突然かなぶんが App Store から姿を消してしまった。App Store のランキングがおそらく過去数日のアプリのダウンロード数で決まると思われるので、更新の手続きをあわてておこなって App Store に復活した時には、はるか圏外に落ちてしまっていた。幸い、まだダウンロード数が大したことがなかった時だったので影響は大きくはなかったが、これがある程度ダウンロード数が増えてきたときに起こっていたらと思うと恐ろしい。Developer Program の更新には要注意である。


かなぶん単打


そしてかなぶんの現在へと続く。


2月末好調で一時はゲーム > 教育で一位になったけれども、いまはだいぶ順位を落としてしまった。単打(シングルヒット)がやっとでたくらいと位置づけている。まだまだこれからいろいろと手を打っていこうとは思っているが、題名を「そこそこ売れるようになった訳」としているので、2月末までに具体的におこなったことを列挙してみる。


■ 無料版のリリース

BMI健康録という体重などの健康パラメーターを記録・管理できるアプリを出している minolasoft さんに、「無料版を出したら?」というアドバイスをもらった。


» BMI健康録

icon

BMI健康録は無料版と有料版があり、無料版のダウンロード数は有料版と比べて桁が変わる、気に入った人は有料版へという導線をうまく使えば有料版の売上を伸ばすことができると聞き、やってみようと思った。


配慮した点がいくつか。


海外では Lite 版という名称が良く使われているが、日本人にはなんのことだかわからない人もいると思い Free 版という名称にした。


無料版はスーパーの試食と同じだと思っている。試食では実際に売っているものとまったく同じものを少しだけ出す。味には自信があるから、ちょっと食べてもらえば、何人かのお客さんは気に入ってくれて買うだろうということだ。それと同じように、かなぶんではできるだけ有料版と同じ体験をしてもらおうと思い、無料版では、ランダムに変わる盤面を固定にし、得点の登録ができないというゲームの本質にはあまり関係ない部分に制限をかけるようにした。固定の盤面とは言え、ルールとインターフェースはまったく同じ、ゲームの楽しさは有料版と変わらないものを提供できるようにしている。


■ 値段の話

僕はいままでおもにウェブサービスを作ってきて、あわよくばそれで食っていこうと思っているのだけれど、iPhone アプリは値段を自分で付けて売ることができるという点でウェブサービスと大きく違って面白い。ウェブサービスは無料が基本、マネタイズするのに手っ取り早い方法は Adsense などの広告のタグをつけることだが、これってある意味怠慢だと思っている。「無料だからクオリティ悪くても文句言わないでね」「無料だからサービス止まってもいいでしょ」という逃げが心のどこかにはあると思う。


iPhone アプリを有料で売ろうという場合にはその逃げは通用しない。100円でも200円でも、買ってくれた人からお金をもらうのだから、それ相応のものを提供しなくてはいけないし、対応もちゃんとしないといけない。


値段をつけることによってアプリを売るためにできることの幅が広がる。たとえばキャンペーン価格とかいって、値下げすることによってお得感をだし、ダウンロード数を伸ばすとか、〇〇してくれた方には値下げしますよー、なんてことができる。まだやったことはないけれど、たとえばブログにもっと取り上げてもらおうと思ったら、ブログに書いてくれたら無料にします、みたいなキャンペーンをやることができる。始めから無料で提供しているサービスだとこんなことはできない。


面白いのはユーザーからのレビューなど、ユーザーからのレスポンスも有料と無料とでは大きく違う。無料版の App Store でのレビューは今200件を超えているけれどもコメントは2件ほどしかついていない(アンインストールのときに星の評価だけを求められるからというのはあると思うけど)。それに比べて有料版のレビューの方は、無料版に比べて数は少ないけれど、ちゃんとテキストで書いてくれている方が多く、また内容も非常に参考になる。自分に置き換えてみたら当たり前なのだけれど、お金を出して買ったものに関しては、不満があれば文句も言うしこうしてほしいという要望もちゃんとすると思う。無料の場合は、面倒だからまあいいか、で済ませてしまうことが多いと思う。


App Store では115円が最低の値段。次が230円、その次が350円と続く。ものにもよるとは思うのだが、個人的には230円が最適な値段ではないかと思っている。かなぶんは最初115円で売っていたが、それ相応の価値があるだろうと思い230円に値上げした。無料版をだしたときと同じタイミングなので正確な影響はわからないのだけれど、230円にしてもほとんどダウンロード数に影響はないんじゃないかという印象だ。これも自分の印象だけが頼りなのだけれど、僕は App Store で115円のアプリはポチっと買ってしまう。230円も「まあ、いいか」と思って抵抗なく買ってしまう値段だと思っている。しかし350円となると、「うーむ」とちょっと考えて躊躇する。230円と350円の間にはなにか心理的に大きな壁があるように思っている。値段が230円だと、実際には115円に設定したときと比べてダウンロード数は落ちるとは思うが、半分まで落ちることはないんじゃないかと、もし70%くらいにとどまっていると考えれば、1個売れたときの売上が倍になる230円の方がトータルでは得、というのが僕の考えだ。


■ 販促について

販促については以下のまとめ記事が非常に参考になった。


» iPhoneアプリの販促活動に関してまとめてみた - A Day In The Life


この中で最も効果があったのは AppBank への掲載だ。掲載されたのを機にたくさんの方にダウンロードしていただいた。


AppBank へは、「開発者からの寄稿も受け付けます」とあったので、自分でスクリーンショットをたくさん撮って気合入れて記事を書き投稿した。それがこちらの記事 ↓


» かなぶん Free版: 大人からこどもまで楽しめるひらがなゲーム。無料。474


掲載率はだんだんと厳しくなっているという噂を聞いているが、寄稿しないと始まらないので、トライするにこしたことはないと思う。


次に効果があったと思われるのは、ことあるごとに Twitter に「かなぶん」のことをつぶやいていたことだ。


Twitter のユーザーが最近徐々に増えていると思われ、フォローしてくれる人も徐々に増えている。Twitter をやっている人の iPhone 所有率は高い。つまり、「かなぶん」のことをつぶやき続けていると、つねに新しいユーザーの目に触れる機会がある。でも、単に「かなぶん」のことをつぶやいていたらしつこいスパムになってしまうから、これからいろいろと機能を増やしていったりして、つぶやくネタを作り続けることが大事だと思っている。


■ かなぶん Android 版

三鷹プログラマーズカフェで知り合った itog さんが かなぶん Android版 を開発してくれた。


Android 版「かなぶん」をみて、iPhone 版もあることを知りダウンロードしてくれたユーザーもなかにはいるかもしれない。


Android 版には iPhone 版にはない英語版があるのだが、これが結構ダウンロードされていると聞き、外国の方でも「かなぶん」を楽しめるということを教えてもらった。


ほかのプラットフォーム版を用意することで、こうした良い相乗効果が生まれている。


おわりに


実は「かなぶん」はリリースした昨年6月以来、新しい機能をまったく追加していない。機能の追加は、ほかのことでできることをいろいろとやり尽くしたあとにやるべきだと思っているし、一番最初の web 版がでたときにすでにこうあるべきだという姿が僕の頭にあり、それがまだ達成されてはいないので、その姿にはない機能についてはあとまわしにしようと思っている。


ユーザーや周りの人の意見はもちろん大事だ。Twitter やブログを巡回し「かなぶん」について書かれている意見はほぼすべて読んでいると思う。それらを全部聞いた上で、でも「かなぶん」については僕が世界中で一番多くの時間をかけて考えているから、最終的な決断は僕がする。


そういうブレないスタンスも、そこそこ売れるようになった訳のひとつだったんじゃないかな、とえらそうなことを書いてこのシリーズを終わりにしようと思う。


Libron が博報堂の雑誌「広告」に掲載されました

といってもほんのちょこっとだけですが、「ひとりで作るネットサービス」「百式」の田口さんの紹介記事のところに Libron のロゴと一言コメントが掲載されております。



» 広告 | KOHKOKU


「人はなぜ、再びものをつくりはじめたのか?」と題し、ウェブサービスに限らず様々な形のものづくりをおこなう個人に焦点をあてた特集になっていて、他の記事も興味深い。


「ものづくり」って自動車だとか家電といったハードのイメージが強いのですが、それはこれまでの形であって、ウェブサービスだって「ものづくり」、新しい形の「ものづくり」なんだと、勝手に元気づけられました。


» Libron - 無料で本が読めるライフハック


iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その3

追記:「かなぶん」そこそこ... シリーズの記事


» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その1

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その2

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その3

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その4


かなぶん再生


» ひらがなゲーム「かなぶん」


前回、Web版かなぶんが復活したところまでを書いた。


「いろんな人が協力してくれるんですね」と Twitter でコメントをいただいたが、本当にその通り。前回、書き忘れてしまったが、最初のWeb版にはかわいいかなぶんのキャラクターが登場し、このキャラクターは KCLAB さんの奥様にデザインしていただいた。また iPhone 版の方は KCLAB さんの弟さんのデザインだ。


ポチポチ盤面を押していくというゲームの性格上、iPhone アプリとして出したらいけるんじゃないかということで、引き続き KCLAB さんが iPhone 版を開発してくれることになった。


おととしの暮れ頃から空き時間を利用して開発してもらい、昨年3月頃にはクローズドベータ版ができあがった。何人か iPhone を持っている知人に Adhoc 版を配布して遊んでもらったが、なかなかの好評価だったので自信がついた。


特にうれしかったのは、この頃まだ四歳だった次男でもタッチパネルをポチポチ押しながら遊んでくれたこと。まだ覚えたてで一部しか読めないひらがなを駆使しながらも、ランダムに2文字押していけば点数を取れることを自然と学んだり、高得点をめざすために読めなかったひらがなも少しずつ僕や妻に聞きながら読めるようになっていった。


そんな様子を録ったのが以下の動画だ。


長男のときにはかなわなかった「ゲームを通してひらがなを覚えてもらいたい」という願いは、次男のときにかなえることができた。



かなぶん難産


リリースできる準備が整い、Apple に申請をしたのだが、この後、悪名高い Pending Contract の仕打ちをくらうこととなる。


Apple 本社に送付する W-8BEN の名前が表示されていなかったり、県名の部分には ??? と印刷されていて、嫌な予感はしていた。


アプリの審査自体は一週間くらいで終わりとても喜んでいたのだが、なかなか App Store に並ぶ Ready for Sale という状態にならない。結局2ヶ月間待たされることとなり、6月の終わりにようやくリリース。いつの間にかひっそりと App Store に並んでいた。


申請のプロセスは今はもう少し改善されているのかもしれないが、これから iPhone アプリを開発しようという方へアドバイスするとしたら、本命アプリの前に練習アプリとして簡単なものをサクっと作ってしまい、早めに申請・審査を一通り経験してしまうのがいいと思う。


iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その2

追記:「かなぶん」そこそこ... シリーズの記事


» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その1

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その2

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その3

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その4


かなぶん復活


フリーランスになる少し前、ドリコムの Award on Rails というコンテストがあり、その頃興味を持っていた Ruby on Rails を勉強する良い機会になると思って、「おでかけマペタ」というサービスを作って応募した。グッドインターフェース賞+審査員賞を受賞する結果となり、それが独立してもやっていけるんじゃないかという自信の一つにつながったと思う。


その Award on Rails の3回目に、KCLABさんと何かできないかということになり、なんとなく「かなぶん」を Rails で作って出してみようということになった。


KCLAB さんとは、フリーになりたてで Rails の知識もまだ全然なかったころ、KCLAB さんが主催していた RoR 初心者向けのRailsワークショップに参加したのがきっかけで知り合った。余談だけれど、ワークショップでお会いした方々にはその後、仕事を紹介してもらったり、一緒に仕事をしたりと大変にお世話になっている。


僕がオリジナルかなぶんの仕様を伝え、それまでは教育がメインだったけれど開発の経験も持ちたいという KCLAB さんに開発すべてをお願いすることになった。できあがったのが、


» Web 版「かなぶん」


文字盤をクリックしたときや、間違った操作をおこなったときに効果音をだすようにしたのは KCLAB さんのアイデア。この効果音のおかげでだいぶゲームらしくなり、こども達に触ってもらったときも、音がないときと比べてだいぶ感触が良かった。


効果音をだすなら、ゲームっぽく BGM もあったほうがいいなと思い、ウノウにいたときに同僚だった Kenji Oh くんに曲を作ってもらった。お願いしたら快く引き受けてくれ、しかも一晩くらいで出来上がってきてびっくりした。ゲームにぴったりの曲で、その後しばらく僕の頭の中でかなぶんの BGM が繰り返し繰り返し流れていた。


ウノウにいたときはプログラマーだった Oh くんは、映画音楽の作曲家に転身。すでにいくつか曲をてがけ、ぴあ映画生活に人物情報が載っている。いまは映画の都ハリウッドにて、さらにビッグになるために勉強中だ(かれのブログ -> kenjioh.com)。帰国してくれば久石譲、ハリウッドに残るなら John Williams 級にきっとなってくれると思うので、彼が映画音楽以外で手がけた珍しい例としてかなぶんの BGM にプレミアがつく日が来ることを願っている。


そんなんで完成したかなぶん web 版だが、Award on Rails 3rd では残念ながら受賞せず。しかし、KCLAB さんがそのまま iPhone 版を作ってくれることになり、また効果音と BGM はそのまま受け継がれることとなって、「かなぶん」iPhone 版ができあがるための大きな基盤となった。


iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その1

追記:「かなぶん」そこそこ... シリーズの記事


» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その1

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その2

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その3

» iPhoneアプリ「かなぶん」がそこそこ売れるようになった訳 その4


「かなぶん」という iPhone アプリを作っています。


» ひらがなゲーム「かなぶん」


正確には僕の役割は企画とプロモーション、コードを書くという意味での開発は KCLAB さんの役割です。


その「かなぶん」、本日(2010/2/25)時点で AppStore の「ゲーム」>「教育」という1ジャンルではありますが、有料と無料の両方で1位にランクされています。まだまだこれからではあるのですが、知育ゲームというコンセプトで開発しているので、このジャンルの制覇はとりあえずの目標達成。これを記念して、これまでの軌跡をちょっと振り返ってみようかと思い立ちました。


まあ、自己満足の思い出話です。でも、そんな話が、今現在 iPhone アプリを開発している人、あるいはこれから開発しようという人にちょっとでも参考になるかもしれません。


かなぶん誕生


実は「かなぶん」が世に出たのは、いまから遡ること4年、2006年の3月です。


かなぶん
かなぶん posted by (C)ジュンヤ(Junya)


当時僕はウノウという会社にいて、1泊とか2泊温泉宿に泊まってコードを書きまくるという開発合宿の成果として「かなぶん」を作りました。「かなぶん」の開発は、それまで映画生活というサイトのメンテナンスをおこなっていた僕にとっては、小さいながらもウェブサービスを最初から最後まで作り上げる初めての経験となりました。


Boggleというゲームがあります。アルファベットが印刷されている16個のサイコロがあり、これを振って 4x4 の格子状の盤に並べ、出目のアルファベットを使って制限時間(砂時計の砂がなくなるまで)内にどれだけ単語を作れるかを競うというゲームです。単語は長ければ長いほどポイントが高い。「かなぶん」をやったことがある方ならもうおわかりとは思いますが、この Boggle のアルファベットをひらがなに置き換えたものこそ「かなぶん」そのものです。


僕は幼少時代、フランスで過ごした経験を持ちます。幼稚園のときだったか、小学生のときだったか、この Boggle をフランス人の友達と結構遊び、楽しかった記憶がありました。アルファベットをひらがなに換えたら結構面白いんじゃないかという思いはずっとあり、さらに当時4歳の長男にゲームを通してひらがなに興味を持ってもらえたら、と思って作りました。


実験的なサービスを発表するウノウラボという場を借りて、公開したオリジナル「かなぶん」。確かのべ60000回くらい遊ばれ、「結構はまります」といったコメントをもらったりしてうれしかった。ネットランキングの仕組みを用意していて、作った僕自身は80点くらいがせいぜいだったのに200点越えしてくる人がいたりして、世界は広いと思った。ランキングを計算する方法があまりよろしくなくてサイトが重くなって困った経験もしたりと、「かなぶん」を通していろいろと勉強させてもらった。


でも残念だったのは、マウスの操作はまだちょっと無理だったらしく、長男にひらがなを覚えてもらうという僕にとっての最重要の目的は達成できなかった。


そして僕がウノウを辞め、フリーになると同時に、メンテナンスできないということでオリジナル「かなぶん」は閉鎖された。


つづく。。。


Libron、愛知県の一部の図書館に対応などのアップデートをおこないました

Libron を ver. 1.97 にアップデートしました。


» Libron - 無料で本が読めるライフハック


今回の変更はいくつかあります。


noir.pur さんのご協力で愛知県の一部の図書館(稲沢市,江南市,豊明市,常滑市,弥富市)に対応しました。


また、Akira Yoshida さんのご協力で埼玉県の和光市立図書館への対応を追加しました。


お二方、どうもありがとうございます。


さらにもうひとつ。ちょっとした UI の改善を。


Amazon の検索ページを開いてから、図書館へのリンクが表示されるまでの間、「検索中。。」である旨を表示するようにしました。ほんのちょっとしたひと手間なのですが、だいぶユーザーにやさしくなったと思います。やっぱり UI って大事です。


Amazon.co.jp: 村上
Uploaded with plasq's Skitch!

プロフィール

株式会社まちクエスト代表、つくる社LLC代表。

Scratchで楽しく学ぶ アート&サイエンスRaspberry Piではじめる どきどきプログラミングを書きました。

オンラインコンテンツ: 大人のためのScratch

Amazonから図書館検索 Libron、iPhoneアプリ ひらがなゲーム かなぶん を作っています。

Email: webmaster at champierre dot com

Twitter @jishiha

最近のエントリー

アーカイブ